1996 年 8 月 6 日
ここでは、FreeBSD を (Linux、MS-DOS®、OS/2®、Windows® 95 など)
人気のある他の OS とうまく同居させる方法について説明します。 この文章を書くにあたり、
Annelise Anderson <andrsn@stanford.edu>
、 Randall Hopper
<rhh@ct.picker.com>
、 Jordan K. Hubbard
<jkh@FreeBSD.org>
には、特にお世話になりました。
大容量のディスクがないと、大半の人は複数の OS を うまく共存させることはできません。そのため、この文書には大容量 EIDE ドライブに関する記述も含まれています。 複数の OS を同居させる場合、ハードディスクの設定や OS の組合せというのは非常にたくさんありますが、 おそらく Section 5 が最も役に立つ章でしょう。 その章には、複数の OS を使用するために特に必要な コンピュータ設定についての詳細が書かれています。
この文書では、ハードディスクに OS を追加できるだけの空き容量があることを前提としています。 ハードディスクのパーティションを再度切り直すと、 既存のパーティションにあるデータを壊すことになりかねません。 しかし、ハードディスクが完全に DOS で占められているようであれば、 (FreeBSD CDROM の中の \TOOLS ディレクトリ、 あるいは ftp から取得できる) FIPS ユーティリティが役に立つことでしょう。 このツールを使えば、データを破壊することなくハードディスクの パーティションを切り直すことができます。 また、データを破壊せずにパーティションのサイズを変更したり削除できる PartitionMagic® という商用のプログラムも出回っています。
Next | ||
ブートマネージャの概要 |
本文書、および他の文書は ftp://ftp.FreeBSD.org/pub/FreeBSD/doc/ からダウンロードできます。
FreeBSD に関する質問がある場合には、ドキュメント を読んだ上で <questions@FreeBSD.org> まで (英語で)
連絡してください。
本文書に関する質問については、<doc@FreeBSD.org> まで電子メールを (英語で)
送ってください。